2005/12/17
<第二期造成後半(山砂50t目)>
昨日注文しました山砂10tが、9時半前に届きました。今までもこんな風にして玄関前に納品して頂いてます。 | ![]() |
![]() | 事前に随分運び出しましたが、やはり道に食み出していますので、ご近所の迷惑にならぬ様に頑張りましょう。 |
10時の休憩までには、窪んだ部分が目立たなくなるところまで運べました。ちょっとゆったりしながら水分と糖分を補給します。中性脂肪が多いので、糖分は摂取する必要は無いでしょうけど。 | ![]() |
![]() | 午前中の休憩がちょっと長過ぎたので、休憩前との差があまり分かりませんね。南に進むにつれ土地が段々低くなってきますので、一輪車でまめに運んでも進捗度が目立ちません。 |
どれ位埋め立てる必要があるのかスケールで測って見ましたら、何と400mm以上ありました。こりゃあ大変な筈だわ。(大笑) | ![]() |
![]() | 遠くから見てると広さが分かり難いので、別の角度から第二期造成地を撮影しました。一輪車の大きさから大体想像して頂けると思います。 |
午後からは1時間ちょっと作業したところで、もう疲れちゃいました。雨もぱらついてきましたので、今日はこれ迄としますが、寒いから夕方には雪になるでしょう。 | ![]() |
![]() | 南側から土手を眺めるとこんな感じで、400mm以上の高さが分かって頂けるかな。 |
第二期造成地をバルコニから眺めたところです。あと1t程度運べば工事完了ですかね。しかし昨日までの土手の乾きが悪く、午後になっても縞模様に写ってます。 | ![]() |
![]() | こちらはバルコニから第三期造成地を眺めたところです。ここは更に低く全体的に500mm程度あり、南側2,000mmは自転車置き場としても、未だ山砂20tは必要でしょうか。 |