2005/03/26

<落雁菓子>

 お祭りのお下がり等で頂く落雁菓子ですが、正直言って美味しい物ではありません。そこで何とか美味しく食べられないかと実験を行いました。

 先ずは水に溶かしてパサパサ感を取り除いて口にしました。

<被験者1>
 うーも単に甘いだけで、喉を通すのが困難。ふたさじ目の手が動かない。何と表現したら良いのか、角砂糖を2〜3個口に入れて水を含んだ感じかな。

 気を取り直して水に溶かした物をフライパンで焼く事にしました。中々焦げ目が付かず、何時まで経っても中が固まりそうにもありません。寧ろ段々解けて行く感じがして成らない。

<被験者1>
 砂糖の溶けた甘い香りが漂い、箸で割ってみると予想通り中は少しべと付いています。勇気を出して口にした感じは、甘過ぎてちょっときついかな。

<被験者2> 
 比較的甘党なんだが、流石に砂糖を焼いた様なトロミと甘さで多くは食べれないらしい。どちらかと言えば、落雁をそのまま頂いた方が美味しいらしい。

 これは知人に進めらた方法で、水を掛けて電子レンジにチンをする事にしました。一応ラップをしてレンジに投入。
 出来ました・・・。特に変った様子は見当たりませんが、強いて言えばちょっと溶けたかな。

<被験者1>
 表面が甘いわらび餅に包まれたそのまま落雁菓子と言った感じで、とても食べらる代物で無いです。是非紹介して頂いた知人に食べさせたい。

<被験者2> 
 レンジから出して少し時間が経過したせいか、表面がだまになっていると指摘。その後の箸が止まった理由を聞くまでもない。

 本来は反則なのだが、小麦粉を2倍程加え、隠し味として食塩を少し加えて再度焼いてみました。

<被験者1>
 見た目は完璧だったが、やはり甘過ぎる。その後何を食べても気持ち悪くて食が進まない。

<被験者2> 
 何を食べているのだか判らなくなった。やはりそのまま食べた方が美味しい。

 本日の実験結果として、落雁菓子はそのまま戴くのが一番美味しい。余談ですが、被験者2が寒気がする症状を訴え、落雁菓子の成分を調査する事になりました。

戻る