2004/11/25

<仕上と各種補修、愛知経済連検査>

 バルコニにマットが敷き詰められ、端っこのカット部分を残すのみです。
 エアコン取付位置の関連で開けられた、オーディオルームの穴が塞がれました。後はダイワハウスで行って頂く遮音性能検査に期待。
 扉枠が膨らんでいて付けられなかった洋室1に、やっと扉が付きました。どうせ壁を剥がすなら、恒久対策をすれば良いと思うけど。
 参考までに扉枠幅も短い様で、扉の蝶番部分が6mm程削られています。取り合えずは完成見学会を乗り切った後、再度壁を剥がして取り付けなのかな。
 こちらは正常な部屋の蝶番部分です。すっきりしてますね。
 玄関手摺が付きました。でもこの写真じゃあ、どこに付けてあるのか分からない。(笑)
 仏間襖の軸回しをしたところです。びっくりする程値が張りますが、構造は簡単で板もベニヤのまま、更に化粧は一切ありません。検査の方も驚かれました。
 そう言えば、養生が外されてからお風呂を紹介しておりませんでした。浴槽前の窓は型板硝子とは言え、お隣から見えたりしないのか心配になりました。

戻る