2004/05/01
<M工務店とお話後、Sハウスの間取り公開>
M工務店のH氏が訪問され、色々とお話を伺いました。手広く事業をされ、名古屋では違う意味でも有名らしい。(笑)
M工務店では、重量鉄骨で2階の床にはコンクリートを張るそうです。また工期は約6ヶ月だそうで、工法がビル並なんで仕方が無いかも。更に免震住宅の経験をお聞きしましたが、どうも愛知県内では全く実績が無く、浜松でHハウスのベースとして行なった事があるそう。まあ免震の可否を含め、要求部屋数などを告げて見積もりを頂く事にするが、何と今は営業と設計が忙しいから、概算見積もり提出までに1〜2ヶ月も掛かるらしい。
まあどうせ急いで無いので、見積もり依頼をお願いして帰って頂きました。
I産業のK氏より05月08日に打ち合わせでと、確認のメールを頂く。しかし1週間も先とは、工務店はのん気である。まあ連休中だから仕方か無いが、ハウスメーカはその点頑張ってますね。
午後からはSハウス技術担当の課長代理N氏を交え、間取り案を見ながら検討会となりました。ところが予想以上の坪数に唖然。何でも土地をが広い上、オーダメイドプランなので、気持ちよく設計をされたそうな。(笑)
幾らなんでも60坪以下を希望したのに、72坪とは大き過ぎである。別に大きくても問題にはしてないが、なんせ予算が限られているので笑って済ますしか無かった。
![]() | ![]() | 見難くてごめんなさい。また撮り直します。 |
その後は私自身が見学をしてた無かったDハウスの展示場を訪れました。2軒あるので、双方を担当のK氏に案内して頂きまして、一緒に最初のハウス戻る最中HハウスのS氏から挨拶され、お互い気まずい雰囲気。(苦笑)
ここだけの話、DハウスのK氏はスポーツ系らしいが優し過ぎる。反面SハウスのY氏は活発でぐいぐい押されるのが実感できる。もし契約をしたら、更に押されて潰れそうな雰囲気。
余りにも大きな間取りを見て、自分でも考えてみました。何とか60坪に納めましたが、メートル寸で配置するのは難しいですね。やっぱり日本は尺寸が良さそう。
メーカ | 興味 |
Sハウス | 50% |
Dハウス | 20% |
M工務店 | 10% |
S技建 | 10% |
I産業 | 10% |