突然、光ファイバが来ることになった(其の弐)
[ 掲示板 ] [ 意見 ] [ 投稿 ] [ 質問例 ]
投稿者: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP) on 14/03/01 00:58:42
元発言: 突然、光ファイバが来ることになった(其の壱) 投稿者: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP) on 14/02/03 00:06:30
> 昨年までは、NTT西日本によれば、当地(掛川市東部)に光ファイバが来る予定は当分ないとのことだった。
> 私は8年ぐらい前からフレッツADSLモア40を使っており、下りのリンク速度25Mbps程度、上りのリンク速度1Mbps程度だったのを、昨年ADSLモデムを買い替えてフレッツADSLモアスペシャルに契約変更し上りのリンク速度を3.8Mbps程度にした。ADSLモデムは高価だったが、写真のアップロードなどで、寝る前にFTPを開始して朝になっても終わってないというような状況から、2〜3時間で済むようになった。下りのリンク速度には殆ど不満はないが、上りのリンク速度にはまだ不満が残っていた。
>
> ところが今年になって急転直下、掛川市の方針で、光ファイバが来ることが公表された。(掛川市がどの程度の費用負担をしたのかは知らない)
> ということで、今年3月1日から、引き込み工事が始まるという。
>
> で、2月1日(土)、栄川中学校にて、説明会が実施された。
>
> プラン「フレッツ光ネクスト隼」で、上りも下りも1Gbpsで、最初の2年間は「どーんと割」が適用されて月3610円という。もっと安いプランはないかと聞いたが、もっと低速のプランは幾つかあるものの、料金は同じだという。
> それだけを見ると安くはないが、「ひかり電話」の基本料金が月500円と低廉なので、〔アナログ電話+フレッツADSL〕よりも、〔フレッツ光ネクスト隼+ひかり電話〕の方が安くなるケースが殆どだという。
>
> 尚、初期費用は、契約料800円と工事費3500円とのこと。
>
> しかし、「ひかり電話」には、停電時に不通となるという、致命的欠点があるという。
> アナログ電話回線を残して、新たに光ファイバを引くと、高くつきすぎる。
> 一時は光ファイバを諦めようかとも思った。
>
>
> 「其の弐」に続く。
「其の弐」
此処で気付いた、アナログ回線はそのまま維持し、ISDN(INSネット64)回線を光ファイバ化すれば良いことに。
アナログ回線は私名義、ISDN回線は母名義だが、問題ないという。
しかし二つ問題がある。
第一は、全国一律3分8円(税別)になるるため、長距離通話は圧倒的に安くなるが、市内通話が多い我が家では料金が嵩むことである。尚、現在、INSタイムプラス使用中。
此れは、定額料金で無料通話が付いてくるプランで解消しそうである。月刊通話時間を調べて来なかったため、2月1日には申し込まなかった。
第二は、現在アイワのアナログポートが3つあるTAを使っていることである。
二つのポートは、音声通話用で、0537-27-ABCD、もうひとつのポートは、FAX専用で、0537-27-ABCE。
0537-27-ABCDは長時間通話が多いため、2つの同時通話が出来るようになっているのである。
これに対して、ひかり電話アダプタには、アナログポートが2つしかない。
しかしNTT日本の説明によれば、VGという装置(月800円)を付加すれば、アナログポートを3つに出来るという。
「其の参」に続く。
発言に対する意見:
発言の投稿